何キロ痩せれば見た目は変わる?痩せたと言われない原因は何?

ダイエットを始めるときに目標の体重を決めると頑張れます。
では一体何キロ痩せれば見た目は変わるのでしょうか。
さらに一生懸命に痩せたのに、周りから痩せたねとなかなか言われない原因についても考えてみました。

一般的に周りから気がつかれるほど痩せるには、4キロくらい体重が減らないといけません。
性別で考えると、女性は3.5キロほど体重が減るとスタイルが変わるようです。
男性は最低4キロ減量することが必要です。

ダイエットの目標を設定するときには、今の体重から3キロか4キロくらい落とすようにしたら良いでしょう。

2キロくらいの減量は簡単にリバウンドしてしまいます。
なぜなら1キロや2キロは体の水分量で簡単に増減するからです。
運動をして汗を思い切りかくと、簡単に1.5キロくらいの体重が落ちます。
そして、水分補給するとすぐに1.5キロほど太ります。

つまり本当にスタイルに影響する減量は、2キロより多くなければならないということです。
3キロから4キロ痩せるには脂肪を落とさなければいけないため、時間がかかります。
健康的に痩せるために上手に食事の内容を調整したり運動したりしてください。

せっかく体重を落としたのに周りに気がつかれない原因は何でしょうか。
痩せたと言われない原因は顔にあるかもしれません。
フェイスラインがたるんでいると、体全体が痩せたとしても気がつかれにくいです。
年齢ゆえに顔の肌がたるんでくることがありますし、紫外線を浴びて肌が疲れてたるむこともあります。

フェイスラインを引き締めるためには、お肌ケアをまめにしなければなりません。
顔のマッサージをクリームを使ってしてあげたり、しっかり保湿をしたりしてください。

ダイエットの際に運動をしようとして、腕周りに筋肉がついてしまうと痩せて見えないことがあります。
腕が細い方がぱっと見の印象が細く見えます。
筋トレをして腕や肩周りに筋肉がつくと、体が大きく見えてしまうので気をつけなければなりません。ダイエットをする際に、どんな筋トレをするのかよく考えましょう。

洋服の着こなしも見た目に影響します。
サイズの大きなものを着ると膨張して見えるので、痩せたと言われないことがあります。

ダイエットに気がついてもらうには、3キロから4キロほど痩せることが必要です。
また痩せたとしてもフェイスラインがたるんでいると減量に気がついてもらえないことがあります。
腕や肩に筋肉がつきすぎることや、大きめの洋服を着ることが原因でも太って見えますから気をつけてください。

異性が見た目重視な理由と心理を活用してパーツ美形を目指すコツ

どうして異性を見るときに見た目重視になってしまうのでしょうか。
実は見た目重視になるには心理的な理由がありました。
どんな理由があるのかを調べてみたので説明していきますよ。
さらに、その心理を利用してパーツ美形になる方法やコツについても説明していきます。

見た目重視になってしまう理由の一つは自慢したいからです。
きれいな彼氏や彼女がいることで友達に自慢したいという心理を誰でも持っています。
人間はプライドがあるため、そのプライドを高めるために役立つことを本能的に求めてしまうのです。

イケメンの彼氏や美人の彼女がいると周りからうらやましがられ、自分のプライドを満足させられます。
見た目の良い人が側にいることで自分の価値が高まるため、どうしても外見を重視する傾向があります。

もっと深い心理に切り込んでいくと、生存競争に勝つためという考え方があります。
外見の良い相手と結婚することで、見た目の良い子供が生まれて生存競争に打ち勝っていけるという心理です。
この心理があるので美しい相手を本能的に選んでしまうのです。

これらの心理を活用してパーツ美形になれば異性からモテます。
見た目が良くなれば周りの異性は本能的に注目するようになるため、自然とモテモテになれるのです。
どのようにすればパーツ美形になっていけるでしょうか。

異性が最初に注目するのは目です。
目がきれいに見えるように小顔ダイエットをしたり、まつげや眉の手入れをしたりしてください。
次に体の中で注目されやすいのは上半身で、女性であればふくよかな胸やくびれですし、男性であれば筋肉のついた胸や引き締まった腹筋です。
胸筋や腹筋を強化するエクササイズやストレッチをしていくことは、パーツ美形になるコツの一つです。

ダイエットをして上半身を引き締めていくときに意識したいのが姿勢で、姿勢が悪いと、どんなに痩せてもスタイルがよく見えません。
背筋を伸ばして少し胸を張って立つようにするなら、スタイルがよく見えます。

パーツ美形になるためには肌のコンディションを保つことも大切です。
ダイエットのために食事の量を減らすと美肌を維持するための栄養素が不足して、くすんだ肌になりがちです。
健康な肌を保つためにも栄養のバランスに気をつけてください。

異性が見た目重視になる理由は、自慢したかったり生存競争に打ち勝たなければいけないという心理があったりするからです。
その心理を活用してパーツ美形になるようにしましょう。
パーツ美形になれば、今まで以上にモテモテになれますよ。

リバウンドしないで健康的で安全に痩せる方法やコツをまとめました

頑張ってダイエットをしたのにリバウンドしてしまうとがっかりします。
リバウンドしないで健康的で安全に痩せる方法について調べてみました。
一度落とした体重が元に戻らないためのコツについても説明していきますよ。

リバウンドしないダイエットをするには、きちんと食べることが大切です。
食事をしないで体重を落とすダイエットはストレスがたまるので、痩せたときに必ずリバウンドします。
必要な栄養素も不足するため、健康的に安全に痩せていくことができません。
だからこそきちんと食べながらダイエットをしていくことは大切です。

どうしたら食べながらダイエットをしていけるでしょうか。
食事のカロリーを減らすことだけを考えるのではなく、糖質を減らすことも意識してください。
糖質を取り過ぎてしまうと肥満の原因となる血糖値が上がりますので、そのため糖質の少ない野菜や肉を食べるようにしましょう。

最初に野菜を食べてから肉や魚を食べるように順番に気をつけることも大切です。
糖質が高い炭水化物を減らし、野菜をたくさん食べてください。
副菜で野菜を食べ、主菜は糖質がほとんど入っていない肉や魚を食べるようにします。

ご飯を食べたくなりますが、糖質を多く含むので少なめにしてください。
糖質の少ない穀類やもち麦が入っているご飯にするのもおすすめです。

小腹がすいたときにはスイーツを食べる代わりに、糖質の少ないナッツや低糖質のチョコレートを食べるようにしましょう。
お酒も糖質が多く含まれるビールや日本酒を避け、ハイボールや焼酎にするのがおすすめです。

リバウンドしないようにするコツは、エネルギー消費を意識して生活することです。
ジムに通って運動をするというよりは、普段の生活の中で意識的に体を動かすようにしてください。
例えば、通勤の時にエスカレーターではなく階段を使うように出来ます。
車を使わないで自転車で移動したり、歩いて移動したりするのも良い方法です。

基礎代謝を高めるために腸内環境を整えることを意識するのもコツで、海藻類やキウイやバナナといった水溶性食物繊維が含まれているものを食べるようにしてください。
昆布やわかめが入っている味噌汁や、サラダをたくさん食べるようにするのがおすすめです。

リバウンドしないで健康的で安全に痩せる方法は、糖質を抑えた食事をしていくことです。
毎日の食事に加えて、おやつやお酒なども糖質の少ないものを選んでいくことが大切ですよ。
エネルギー消費を高めることを意識することや、基礎代謝を高めることもリバウンドを防ぐコツです。

ガリガリな体型は人にモテない理由と自分が痩せすぎか調べる方法

ダイエットをして痩せたらモテるようになるという考えは間違っていませんが、痩せすぎには気をつけなければなりません。
ガリガリ体型はモテないという事実を忘れないでください。
どうしてガリガリ体型はモテないのかという理由と、自分が痩せすぎかどうかを調べる方法について解説していきます。

女性はガリガリな体型の男性を見ると、弱そうだと感じたり骨っぽくて痛そうだと感じたりします。
自分より痩せているから一緒にいたくないという人もいます。
痩せすぎている男子は健康的に見えないし、気持ちが悪いと考える女子もいますよ。

反対にガリガリな体型の女子のことを男子はどう思うのでしょうか。
痩せすぎている女子を見ると病気なのではないかと心配になったり、触り心地が悪くて嫌だと感じたりする男子がいます。
確かに痩せすぎている女子を見ると拒食症なのではないかと心配になります。
またガリガリ体型の女子だとハグをしたときにゴツゴツして癒やされません。
男子は女性らしい柔らかさや曲線美を求めています。

こうして考えてみると、ガリガリな体型の人は異性からモテないことが分かります。
ではどうしたら自分が痩せすぎかどうかが分かるのか、痩せすぎかをチェックする方法について説明します。

自分の体型が普通なのか普通でないのかを見分けるのに、BMIという数値が役立ちます。
BMIとは、自分の体重割る身長の二乗で計算されるものです。
この数値を見ると自分が痩せすぎなのか、普通なのかがある程度分かります。
標準体型の人はBMIが21前後です。

もしBMIが20未満になっているなら痩せすぎなので気をつけてください。
数値が18前後になっている人は健康的な体型ではないので注意しなければなりません。
もしダイエットをしているなら、いきすぎなダイエットなので調整しましょう。

人によってはアニメのようなキャラクター体型を手に入れたいと思うかもしれません。
体が細くて格好良く見えるかもしれませんが、アニメ体型はBMIが16から17という非現実的な体型です。
実際の人間が同じような細さになろうと思ったら、健康を維持することは不可能です。

痩せすぎてしまうと異性からモテないことに加えて、すぐ疲れやすくなったり病気になりやすくなったりして良いことが何もありません。

ガリガリな体型な人は異性が心配になるのでモテませんので、自分が痩せすぎかどうかを調べるときにはBMI数値を参考にしてください。
BMIが21前後くらいが健康的な体型だと覚えておきましょう。
健康的に痩せなければモテモテにはなれないですよ。

痩せると自分に自信がつく?体だけでなく精神面へプラスの働きとは

痩せると健康に良いと聞きますが、実は精神面へのプラスの働きもあります。
ダイエットをすることで体だけではなく、どんな精神面への良い影響があるのか調査してみました。

痩せると自分に自信が持てるようになり、性格が明るくなっていきます。
太っていると自分は見た目が良くないと感じたり、どの洋服も似合わないと思ったりして落ち込みます。
鏡を見てもがっかりしますし、街中を歩いてショウウインドウに映る自分を見て嫌になったりすることもあります。

しかしダイエットをして痩せていくと、自分がきれいに洋服を着こなせていることに気がつきます。
自分のスタイルが好きになって性格がポジティブになっていくのです。

さらに、周りからの見る目が変わってきます。
太っているときには異性から付き合う対象とみられていなかったかもしれませんが、痩せると好意的な視線で見られるようになります。
好きだった人に思い切って告白すると成功率が太っていたときよりもアップするでしょう。
デブでいることを馬鹿にしていた人も、あなたが痩せるともうあなたのことを馬鹿に出来ません。

痩せることによって確実に周りの人の対応が変わってきますので、気持ちがすっきりして、太っていたときに感じていたストレスがなくなります。
精神的にも楽になってストレスフリーになりますよ。

太っていたときには体型を隠すような洋服を着たり、ヘアスタイルをしたりしていました。
いつも体のシルエットを気にして服や髪型を決めていたことでしょう。

痩せるとそんな心配をしなくなります。
自分が着たいと思う洋服を自由に選べますし、ヘアスタイルも自由自在です。
あらゆる制約から解き放たれるので精神的に楽になりますし、体型のことで出来なかったおしゃれが出来るようになるので、気持ちが晴れやかになっていきます。

ダイエットに成功して精神的に明るくなるなら生活が変わります。
考え方がポジティブになってストレスも減るので、より行動的になれるのです。
今まではためらっていたことでも積極的にトライしてみようと思えます。

ダイエットに成功したということも自信につながりますし、新しい趣味や仕事に挑戦してみよう、自分なら難しいことでもやり遂げられるかもしれないと考えていけます。
結果的に、新しい友達が出来たり自分の新たな面を発見できたりします。

痩せると確かに自分に自信がつきますし、体が健康になるだけではなく、精神面のプラスの働きもあるのです。
これらの情報を覚えておくなら、くじけそうな時でもダイエットを続けていけますね。

痩せても栄養不良で肌を荒れさせないための美肌に良い栄養素

どんなにダイエットに成功しても、栄養不良で肌荒れになってしまってはモテません。
痩せてスタイルが良いのに肌がボロボロの人なんて魅力がありませんよね。
ダイエット中でも肌が荒れずに、美肌をキープするのに必要な栄養素を調べてみました。

美肌に必要な栄養素の一つはビタミンCです。
ビタミンCがあるなら、肌を黒ずませるメラニン色素の生成を抑えてくれます。
どんな野菜や果物からビタミンCを摂取できるでしょうか。

例えばパプリカにはピーマンの倍以上のビタミンCが含まれていると言われています。
ピーマンを使う代わりにパプリカを使うことで、効率よく美肌に欠かせない栄養素を取り入れられますよ。
キウイフルーツや柑橘類の果物からもビタミンCを摂取できます。

次に美肌に必要な栄養素はビタミンAです。
ビタミンAはお肌の免疫を高めてくれますし、肌がかさつきやすくなったり、シワになりやすくなったりするのを防いでくれると考えられています。

ビタミンAを多く含んでいるのがほうれん草で、ほうれん草と油を一緒に使って料理すると、ビタミンAの吸収率がアップします。
おひたしで食べるよりも、炒め物やスープで食べる方がお肌のためになります。

ほうれん草以外にもウナギやカボチャ、そしてレバーにもビタミンAは含まれています。

タンパク質は美肌に欠かせませんし、肌が荒れにくく、張りのある肌をしている人は良質なタンパク質を摂取しています。
ダイエットをしている人が不足しやすい栄養素はタンパク質なので気をつけてください。

食事の量を減らしているときでも、良質のタンパク質を摂るようにするのは重要なことです。
高タンパク質でも低カロリーな食品があるので、ダイエットをしているときにはそれらの食品を食べるようにしましょう。

おすすめの高タンパク質で低カロリーな食品はお豆腐です。
他には納豆や豆乳などもおすすめの食品で、特に納豆をのせたトーストや豆乳鍋などは、低カロリーでありながらも必要なタンパク質を取り入れられるメニューです。

他には赤身肉や鶏のささみなどもおすすめです。
アジやイワシもタンパク質を多く含んでいるので積極的に食べるようにしてください。

痩せても栄養不良で肌が荒れてしまってはモテませんし、無理なダイエットをすると肌がカサカサになったり吹き出物が出来たりします。
美肌をキープしながら痩せていくために欠かせない上記の栄養素をしっかり取り入れてください。

ここで取り上げた食品は、ダイエット中でも安心して食べられるので助かりますね。

顔痩せしてモテるための小顔マッサージやグッズを紹介します

顔が大きいことやえらが張っていることが気になる人には、小顔マッサージをおすすめします。
小顔になるとスタイルがよく見えてモテモテになりますから、顔やせを意識するのはとても大切です。
どんな小顔マッサージが効果的なのか、そして小顔に役立つグッズなども紹介していきます。

小顔になるためには、まず顔の周りの筋肉を柔らかくしてあげなければなりません。
肩周りや首などの筋肉のこりをほぐしてあげましょう。
肩を後ろに回すストレッチや、頭の上に手をのせて首の筋肉を伸ばすストレッチをしてください。

それから小顔になるために欠かせない目の周りの筋肉をほぐします。
眉のトップ下や眉の真ん中の下側、そして眉の終わりの部分の下を押します。
こめかみや口角の下のあたりもゆっくりマッサージしてください。
目の周りやフェイスラインをマッサージすることで、顔の筋肉のこわばりがほぐれていきます。

顔の筋肉をマッサージするだけでも小顔効果を期待できますが、さらにフェイスラインの筋肉を引き締めてあげるならより小顔になれます。
顎のたるみを引き締めるために、上を向きながら舌を出してあいうえおを発声します。
この動作をすると首筋や顎の筋肉を鍛えられます。

小顔を目指すのに役立つグッズについても解説していきます。
フェイスラインを矯正するフェイスマスクやフェイスベルトが人気です。
お風呂に入っているときや家事をしているときに装着することで、顔を立体的に強制していきます。
シャワーを浴びた後や湯船につかった後など、顔の筋肉が柔らかくなっているときに使うのが効果的です。

髪の生え際を広げることにより、顔の面積を小さく見せるヘアラインティントというグッズもあります。
こめかみあたりの薄毛の部分をヘアラインティントで塗ると、おでこの面積が小さくなって小顔に見えます。

小顔メイクで役立つグッズで、他にも小顔マッサージの際に使えるグッズがあります。
磁器製の顔筋をほぐすグッズや、遠赤外線のマッサージローラーなどが評価されています。

これらのグッズを使うことで顔の筋肉をほぐしたり引き締めたり出来ます。
肌が弱い人用のローラーなどもあるので、敏感肌の人はローラーの素材にこだわってください。

顔やせしてモテるための小顔マッサージやグッズはいくつかありますので、小顔マッサージでは顔の筋肉を柔らかくすることを意識してください。
グッズは自分のライフスタイルに合ったものを選ぶようにすると無理なく続けていけます。

下半身強化は筋トレの基礎?内転筋を自宅で鍛える方法を伝授

リバウンドしにくいダイエットをするために勧められるのが下半身強化の筋トレです。
特に内転筋を鍛えることがダイエットに効果的と言われています。

無理なく続けられて、自宅で簡単に内転筋を鍛えられる方法を紹介します。
最初に体を引き締めてモテモテになるのに、どうして下半身強化が必要なのか説明していきます。

下半身が引き締まって、脚が細くなったり引き締まったお尻になったりするとモテます。
なぜなら体の中で下半身にはたくさん筋肉がついているため、その筋肉が引き締まればダイエット効果が高くなるからです。

腰から下の部分へ筋肉がつくことによって基礎代謝がアップし、ダイエットと美容効果を得られると考えられています。
下半身強化をしていけば脂肪が燃焼されやすくなり、体重は徐々に減っていきます。
脂肪を燃焼しやすい体を作るために下半身強化は欠かせないのです。

どんな下半身強化の筋トレをしていけるでしょうか。
まずタオルを膝の間に挟んで家事などをしてみてください。
タオルを挟みながら家事をすることで、お尻が引き締まったり腹筋が鍛えられたりします。
おなかの筋肉に力を入れることを意識しながら、このエクササイズをしてみてください。

続いて内転筋を鍛える方法を伝授します。
内転筋を鍛えるにはスクワットがおすすめで、重点的に内転筋を鍛えていくワイドスタンススクワットを実践してみてください。

ワイドスタンススクワットとは、普通のスクワットよりも脚を広げて行うものです。
このスクワットをすることで、内転筋やその周りの大腿四頭筋やハムストリングスも鍛えられます。

ワイドスタンススクワットの正しいやり方を解説します。
まず脚を肩幅より少し広げて立ち、つま先は外側へ向け、背筋を伸ばし胸を張ってたってください。
胸の前で腕を組み、息を少しずつ吐きながらスクワットをします。
一番下まで腰を下ろしたら、そこでストップしてください。
それから息をゆっくり吸いながら元の状態へ起き上がっていきます。

このスクワットを15回から20回ほど繰り返していくと内転筋が鍛えられます。
ワイドスタンススクワットをするときに、内ももの力で体を起き上がらせるようにします。
筋トレの効率を高めるために呼吸法はとても大切で、息を吐きながら体を下げること、そして息を吸いながら体を起き上がらせることを忘れないでください。

モテる体を手に入れるには下半身強化ダイエットを行うことが必須です。
今回紹介した内転筋を鍛える筋トレを実践して、リバウンドしにくいダイエットをしてくださいね。

ワイドスタンススクワットはどこでも行えるので続けやすいですよ。

全体のシルエットにも影響するくびれ腰を作ってモテるには?

洋服を着たときに、きれいなシルエットを作るためにはくびれ腰が欠かせません。
くびれ腰があれば痩せて見えてモテモテです。
どうやったらくびれ腰を手に入れることが出来るのか調べてみましたよ。

きれいなくびれを作るためには、ストレッチやエクササイズを毎日していくことが大切です。
三日坊主になりにくい簡単なストレッチやエクササイズについて紹介します。

最初に紹介するのは横になって出来るストレッチです。
仰向けに寝てつま先を真上へ向けてください。
手は肩の辺りで広げていき、T字を作るようにします。
息を吸いながらゆっくり両足を持ち上げ、腰の上あたりまで両足が来るようにしてください。

可能であれば膝を伸ばして、かかとはそろえたままにします。
横から見ると逆L字になるようなイメージです。

それから息を吐いて、両足を少しずつ右手の方へ下ろしていきます。
つま先が右手の手の上に乗っかるような感じでおなかをねじります。
脚のポジションが決まったら、顔は反対側の左を向いてください。
肩が床から離れそうになりますが、できるだけ肩は床につけたままにするようにしていきます。

このストレットを左右5回ずつしていくと、腰回りの筋肉をほぐして腰の形を整えてくれます。
結果的に、くびれ腰を作れる効果が期待できます。

もう少し余力があれば、腕立て伏せの体制になって基礎代謝をアップさせるエクササイズもしてみましょう。
腕立て伏せの状態から、左手を床から離して垂直に上に上げます。
右手も同じようにしていきます。
何回かこの動作を繰り返すとおなか周りを引き締め、くびれ腰がきれいに見えるようにしてくれます。

次は椅子に座りながら実践できるエクササイズです。
椅子に浅く座って、両手で椅子の後ろ側をつかんでください。
背筋はピンと伸ばし両足を少し浮かせ、膝とかかとはくっつけた状態で脚を床から少し浮かしていきます。
浮かした状態で脚を左側へ動かし、次に右側へゆっくり動かしていきます。
膝は腰の位置あたりにしたままで、同じ動作を繰り返してください。

1分ほどこのエクササイズを続けていくと、骨盤の左右の筋肉を引き締めくびれ腰を作ることが出来ます。
椅子に座ったまま出来るので、学校にいるときや仕事場にいるときなどにやってみましょう。

全体のシルエットに大きく影響するくびれ腰を作ってモテるには、ストレッチやエクササイズが効果的です。
ここで紹介した簡単なストレッチやエクササイズを取り入れてモテるくびれ腰を作ってくださいね。

脚長効果も期待できるお尻の引き締め体操やヒップアップ体操

足が長い人は、ぱっと見の印象がきれいなのでいつでもモテモテです。
どうやったら足が長く見えるのでしょうか。
今回は脚長効果が期待できるお尻の引き締め体操や、ヒップアップ体操について解説します。
お尻を引き締めて足を長く見せるようにしましょう。

具体的にはどのようにお尻を引き締められるでしょうか。
お尻を引き締める効果の高い体操について説明します。

まずは腕立て伏せのような感じで両手を床についてください。
そこから右足を前の方へ伸ばして、お尻の横の筋肉を伸ばすようにします。
ちょうどかかとから頭の部分までが一直線になるような感覚です。
このときにお尻のポジションを下げて骨盤を安定させるようにします。

次に左手を垂直に挙げて体を開いてください。
前の方に持ってきている右足と右手はそのまま、左手を垂直に挙げます。
骨盤の左側の筋肉を伸ばすことを意識していきましょう。
伸ばした左手の先を見てゆっくり息を吸い、少しずつ息を吐きながら手を元の位置へ下げていきます。

次に体をねじる動きをしていきましょう。
左手と右手をくっつけておき、右手を腰の位置へ当てて背骨をねじっていきます。
ちょうどお尻の上の筋肉を意識してこの体勢をとってください。
この体操を実践すると、お尻周りの体幹を鍛えられます。

ヒップアップ体操をすることによってもお尻の位置が上がり脚長効果が現れます。
一番ヒップアップに効果がある体操と言われるのが、スクワットです。
スクワットの効果を上げるには、いくつかのコツがあります。

まずはかかとに重心を置いたまま、お尻を突き出してスクワットをしてみてください。
スクワットをするときに膝がつま先の前に出ないように意識します。
お尻周りの筋肉に力が無いと、どうしても膝がつま先より前に出てしまいます。できるだけお尻を突き出すようにしたり、背筋を伸ばすようにしたりすると効果的なスクワットが出来ます。

スクワットをする際に腕を組んで、足を肩幅より少し広いくらいに開くのもコツです。
腕は胸の前あたりで軽く組んでください。
足はつま先を外側へ向けて開いていきます。

この体勢でスクワットを毎日1分ほどするなら、徐々にヒップアップ効果を感じられるでしょう。

ここで紹介したお尻の引き締め体操やヒップアップ体操をして、足を長く見せるように努力してください。
足が長く見えれば異性からモテるようになります。

毎日のちょっとした時間を使って出来る体操なので、モテモテを目指して今日から頑張ってみませんか。